肩こりとは?
「肩こったぁ~…」と、ボキボキなる肩をさすりながら、ボヤいてしまうこと…。
ありますよね~。わかります…。
でも、その「肩こり」そもそも、なんで起こるかご存知ですか?
骨盤先生のカラダメンテ新横浜店
SKP整体鶴見店
アピタからだ塾稲沢店では、
肩こりにお悩みでご来店されるのお客様は非常に多いです。
現代病だとあきらめている人は、ご注意ください。
肩こりは放置することで悪化し、四十肩・五十肩や胸郭出口症候群など別の症状へと変わる場合もあります。
しんどいなと思った時が、メンテナンスの時!
今回は、「肩こり」について徹底解説いたします!
■肩こりとは?
肩こりとは、頭や腕を支えている僧帽筋や、その周り脊柱起立筋群や肩甲挙筋、菱形筋などの筋肉に緊張が続くことで筋肉が硬くなり、血行不良によって酸素や栄養などが循環せず疲労物質が溜まっていくことで起こるとされています。
筋肉の緊張が起こる原因は、余計な負荷がかかることだけでなく、長期間筋肉を使わない・動かないことでも発生します。しかも、筋肉の緊張は、姿勢が歪む原因になり、歪んだ姿勢はより多くの筋肉の緊張をうむという悪循環…。
肩こりとは、正しい姿勢、正しい身体の使い方が出来ていないことで起こる肩周りの筋肉の緊張のことなのです!
では、その「姿勢」と「筋肉」の関係についてご説明します。
■姿勢と筋肉
頭は、平均で約5㎏の重さがあると言われています。長時間同じ姿勢で居続けることで、体は5㎏の重さを継続して支えなければなりません。
正しい姿勢であれば、たとえ5㎏の重さが上からかかっていても、同じ姿勢で居続けることへの負担は少ないです。この「正しい姿勢」というのが、“頭が体幹に乗っている”状態になります。
正しい姿勢の場合、頭=5㎏の重さは、真上から体幹に乗り、重さの大部分を骨(主に背骨)が受けとめる形になります。そのため、骨の周りの筋肉は、支えるだけで済むのです。
しかし、姿勢が悪い場合、頭の5㎏の重さを、真上から体幹で支えることができません。例えば、ストレートネックや猫背の人は、首や背中に歪みがでているため、頭が前に出てしまいます。こうなると、頭の重さを骨が受け止めることができず、周りの筋肉に負荷がかかってくるのです。加え、筋肉の使用バランスが崩れるため、過度に負担かかかる筋肉でてくる一方、本来なら可動する筋肉が使われなくなるケースもあります。筋肉は、過度な負担でも、本来使われるべきところで動かないことでも、緊張してしまいます。そのため、「姿勢が悪い」ことが、肩がこる・肩こりの原因になります。
あと、少し筋肉について補足すると「筋膜」というのも重要なキーワードです。
筋膜とは、筋肉を包んでいる膜のことです。
筋肉を動かしたりキッチリと伸ばすことが少ないと、この筋膜にシワが寄ったり、隣り合う筋肉同士の筋膜がくっついてしまうことがあります。
筋肉自体の緊張を緩めても、筋膜がくっついたままだと筋肉の動きや収縮を妨げてしまい、筋肉をしっかり使えず、すぐにまた肩こりを誘発してしまうこともあります。
この「筋肉」「筋膜」「骨格」そして、それらと関連して「姿勢」が、肩こりの原因と改善とても重要になってきます。
■対処法
肩こりの辛さの原因は、上記でお伝えした通り主に筋肉に緊張が続くことです。
まず必要なことは、筋肉の緊張を緩めることです。肩まわしのストレッチでケアをされている方も多いかと思います。ここでは、効果的な肩まわしストレッチについてお伝えします。
肩まわしは、「肩甲骨が動くように」動かしましょう!
肩の可動というのは、肩関節だけでなく、肩甲骨が動くことで十全に可動することが出来るのです。
肩甲骨の動きが制限されれば肩の動きも制限され、結果使用されない筋肉が出てきます。
筋肉は長期間使用されないことでも緊張しますので、肩甲骨を動かさない肩まわしは効果半減と言えるでしょう。
肩こり対策の肩回しストレッチでは、「肩甲骨から回す」を意識して行ってください。
また、姿勢も根本原因として関わってきます。筋肉に余計な負荷をかけないように、正しい姿勢を維持することは大切です。しかし、長年積み重ねてきた姿勢の“クセ”は、簡単に改善することは難しいです。また、無理に姿勢を正そうとすることで余計に筋肉を緊張させてしまうこともあります。姿勢改善には、自分ひとりで結果を得るには、すこし難しい面があるのも事実です。
■当院の施術
骨盤先生のカラダメンテ新横浜店・SKP整体鶴見店・アピタからだ塾稲沢店では、肩こりの施術でまず筋肉を押し緩めていく押圧法で、緊張し硬くなった筋肉を緩めていきます。
筋肉は複数重なり合っている箇所も多く、下層の筋肉まで緩めるようしっかり押圧していきます。筋肉と筋肉の間も割るよう押圧、張り付いた筋膜同士もはがし、筋肉がしっかり動けるよう施術いたします。
硬く凝り固まった筋肉を押したり、張り付いた筋膜をはがす際に、痛みを伴うこともあります。しかし、中途半端に表面だけを緩めても、一時的な効果しか得られません。持続的な効果を得るため、当院では痛みを伴う施術になる場合がございます。痛みの度合いやお客様の状態に応じて施術内容は対応いたしますが、肩こりの根本解決を目指すためにも、一定の痛みを感じる施術あることへのご理解とご了承をお願いいいたします。
また、肩こりの主訴だけを施術するだけではありません。
肩の動きには、肩関節の他に肩甲骨も大きな役割を担っています。棘上筋・棘下筋・肩甲下筋・小円筋などの肩甲骨の可動に関わる筋肉を緩め、肩の稼動域を広げます。
背面の肩回りだけでなく、身体の表面、鎖骨の下にある小胸筋や大胸筋もほぐしていきます。これらの筋肉は、緊張することで肩を前に引っ張り、猫背・巻き肩の原因となります。ここを緩めることで、肩だけを施術した場合と比べ、より稼動域が広くなります。筋肉一つ一つを緩め、関節の稼動を広げることで、その場限りではなく持続的な効果が期待できます。
さらに、肩こり根本的に解消するには、正しい姿勢を保つことが必要不可欠です。
実は姿勢には、「骨盤」が非常に重要になってきます。脊柱(背骨)と大腿骨(足)をつなぎ、身体を支える「身体の土台」ともいえるのが、骨盤です。その骨盤が歪みむと、骨盤と繋がる背骨・大腿骨、それらに繋がる各骨格にも歪みが伝わり、上半身・下半身の姿勢に非常に大きな影響を与えます。
骨盤先生のカラダメンテ新横浜店・SKP整体鶴見店・アピタからだ塾稲沢店の施術では、まず筋肉を緩める押圧施術を行います。筋肉が緩くなったところで、筋肉に覆われている骨格を調整をしていき、歪んだ骨盤・骨格を矯正し整えていきます。しっかりと筋肉を押圧で緩めた後に骨格調整・骨盤矯正を行うため、無理なく施術することが可能です。
また、骨盤は、一方向だけでなく、前後・上下・捻れなど複雑に歪み、また左右でもその歪みが違うことも珍しくありません。当院では、複数の矯正術を織り交ぜて、一人ひとりにあった矯正法で対応していきます。
筋肉を緩め、関節の稼動を整えることで、悪くなっていた関節の可動域を広げます。土台である骨盤を整え、正しい姿勢が保てる状態に調整をしていきます。
結果、一部分だけの筋肉に負荷をかけず、バランスよく身体・筋肉を使うことができるようになり、過度な緊張が起きにくくなります。
骨盤の歪みやそれに伴う姿勢の崩れは、日常での疲労・生活習慣での筋緊張で起こってしまいます。整体院での施術だけでなく、お家でもケアを行うことでより効果が見込めます。術前・術後のカウンセリングの時間もしっかりと設け、現状の確認から、簡単なセルフケアの指導や、生活習慣改善のアドバイスなど行っております。
慢性的な不調にお悩みの方には、定期的に施術をおすすめです。骨盤先生のカラダメンテ新横浜店・SKP整体鶴見店・アピタからだ塾稲沢店では、正しい筋肉のバランスや、整った骨盤・骨格を維持することで、不調を根本からの解決し、痛み・辛さが表れない健康で美しい身体作りをサポートします!