テレワークに気をつけろ!肩こり・腰痛に注意!
こんにちは!
とうとう出てしまいましたね...
【出典】Yahooニュース
本日より1都3県に「緊急事態宣言」がでました。
期間は~2/7(日)を予定しているようです。
現在は1都3県が対象ですが、状況によっては他にも検討している地域もあることでしょう。
今回の骨子としては
・午後8時以降の外出自粛
・飲食店などの時短要請
・イベントの縮小
・テレワーク推進で出勤者7割減
といったところでしょうか。
なんとかこの1カ月で結果を出したいものですね。。。
今回は今回も推奨されているテレワークについて少し。
前回の「緊急事態宣言」時に推奨されたテレワークですが、
インフラの整備は勿論ですが、物理的に自宅で働く環境をつくることが難しく
カラダの不調を感じた方も多くいらしたのではないでしょうか。
以下、前回の「緊急事態宣言」後のアンケートの結果になります。
テレワーク導入後、約65%の方が何かしらのカラダの不具合を感じる結果となっています。
65%というのは、約3人に2人というかなりの割合になると思います。
その内容として多いのが「肩こり・腰痛」です。
「悪化した・少し悪化した」と答えている方が約6割とかなりの多さです。
不調の内容としては、やはり「肩こり」「腰痛」が多く、それに「眼精疲労」「頭痛」「疲労感・倦怠感」が続く結果となっています。
続いて、不調の要因について。
まとめると、あまり動かずに座っている時間が多い。スマホ・ノートPCを見る機会が増えた≒前屈み姿勢になっている。項目としては2番目になっていますが、姿勢に関係する要因が多いように思われます。
前回は急なテレワーク、百貨店やSCなどの休業で自宅での業務環境(机・椅子・場所など)が整えるのが難しかったこともありますが、この結果を踏まえ、再び業務がテレワーク中心になられた方は、少し自宅業務時の姿勢に注意してみてはいかがでしょうか。
私もそうでしたが、一番は床座りです。
PC作業は床座りは向いていません。
あぐらなどかくと猫背になりがちで、更に使用しているPCがノートだったりすると首が前にでて更に猫背になります。
この姿勢が肩こりや腰痛の原因になってくるわけですね。
PC作業時の床座りはお勧めできませんが、他にどうしようもない時には厚手のクッションや座布団をお尻の下にかましてみてください。
そうすることで骨盤がたち背筋が伸びるはずです。
※弊社でも整体師が開発した座布団「コツタテ」販売中です。よろしければコチラご覧ください!
あとは自身の身長に合わせて、PCの位置を調整することで、目線が下にさがり首が前に出ることも抑制され、肩こりや腰痛が抑制されます。
椅子に座るときも同じように骨盤を立てることを意識してみてください。
椅子の座面に対してお尻を前にせり出して座ってしまう事が多々あると思います。
この座り方をしてしまうと、骨盤が後傾します。骨盤と背骨はつながっているので背骨は後ろに倒れていきます。そうすると上を向いてしまうので、前を見ようとして首が前に出で猫背が完成するわけです。
そうすると、重たい頭を首だけで支えることになり、立派な肩こりが完成します。
肩こり予防のためにも、椅子に座るときは深く座り骨盤を立てることを意識してみてください。骨盤をたてて座ることで、重たい頭を身体の中心で支えることになり、肩こりの軽減につながるはずです。
ぜひ、「座り姿勢」を意識してみてください!
あとは、根を詰めて同じ姿勢を続けない。1時間に1回位の目安で、立って軽いストレッチを行う事がお勧めです。
気分転換にもなりますし、きっと仕事もはかどるでしょう!
それでも肩こりや腰痛がひどい!治らない!。そんなときは当店にいらして下さい!
きっと当店の本格整体でご満足頂けるはずです。
また、整体には血行促進、代謝UP効果も見込めるので気分転換にも最適です!
感染症対策をしっかり行い、お客様のお越しをお待ちしております!
健康に「緊急事態宣言」期間を乗り切りましょう!