香りの効能 実はすごい香りのPOWR

2021/03/26 ブログ

こんにちは。

今日はいい天気ですね。と書いていたらにわか雨。

今日明日は晴れの予報だったのに。。。春の天気はやはり変わりやすいですね。

バイクで通勤している私と致しましては、また今日もバイクを拭かなければと思うのでした。

などと言っている間に晴れてきましたね。

帰りは濡れないで大丈夫そうです。

 

などとくだらないことはさておき、閑話休題。

今回はアロマなど「香りの効果」についてです。

 

 

最近のブログでは「頭コリ」「眼精疲労」「春不調」などかかせて頂きましたが、対策の中でだいたい”ストレスの緩和”というのをあげています。

代表的なストレス緩和の方法の一つとして「良質な睡眠」というのがあります。

でも、これは特殊な場合を除き、1日の終わりのリセット方法ですよね。。。

今すぐストレス発散、気分転換したいときはどうすんの?

というわけで今回は「香り」を使うと、パッとストレス緩和のためのリラックスモードに入ったり、逆に仕事に集中できてしまったり、「香り」というのは案外すごいんだなあというお話です。

「香り」と言えば、すぐに出てくるのがアロマだと思います。

アロマの香りを嗅ぐと、芳香成分が鼻の粘膜から脳に伝わって自律神経を刺激し、それが私たちの心や身体に快・不快の感情を与えるといわれています。

さらに嗅覚は「五感」(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)の中で、唯一「情動」(怒りや悲しみなど一時的で急激な感情の動き)に伝わるといわれています。

これは、五感の中で嗅覚の刺激みが大脳辺縁系にダイレクトに伝わるからです。

大脳辺縁系というのは、人間が進化する前からの古い脳で、感情を司る「本能(感情)の脳」になります。

嗅覚というのはあらゆる動物に重要な感覚です。

動物が匂いを嗅げ分けられるのは、自分の行動範囲を仲間に知らせたり、自分の縄張りを知らせるためであり、また、食べても良いか悪いかの判断も匂いでしています。

自分の命を守るために良いものか否かを一瞬で嗅ぎ分けることは生きていく上でとても重要なことです。

人間は暮らしの発達で、嗅覚以外の五感に頼って生きれる様になったので、臭覚が退化してしまい、いわゆる古い脳直結の感覚となっているのです。

他の刺激に関しては大脳新皮質を経由して大脳辺縁系に届きます。

大脳新皮質というのは人間の進化でできた新しい脳で、思考を司る「知性の脳」になります。

そこを経由するということは、嗅覚以外は大脳新皮質で情報として整理されてから大脳辺縁系に届くということになります。

 

大脳辺縁系の近くには、自律神経の中枢である「視床下部」やホルモン分泌に関わる「下垂体」があります。

なので、大脳辺縁系にダイレクトに伝わる香りの刺激に関しては、考えるよりも早く自律神経などに働きかけるため、すぐにリラックス効果などが期待できるのです。

■ 自律神経を整える代表的なアロマ

■ イライラ、ストレス解消

ラベンダー、カモミール、ジュニパー、ネロリ、ゆず、イランイラン、ローズウッドなど

仕事のストレスがとれないとき、気が張りつめて息苦しいときにはこの香りがお勧めです。

鎮静作用や気分を高揚させる力があるとされています。

 

■安眠効果

ラベンダー、オレンジ、ベルガモット、ネロリなど

最も有名なのがラベンダーです。

ラベンダーの穏やかな香りには自律神経を整える作用があり、副交感神経を優位にしてくれスムーズな入眠につながります。

 

■ 疲労回復

スイートマージョラム、ローズマリー、ジンジャー、ジュニパー、マージョラム、ラベンダー、カモミールなど

体を温めたり、老廃物の排出を助ける効果が期待できるアロマです。

お風呂に入れたり、マッサージに使うのも良いでしょう。

 

■ 集中力を高める

ローズマリー、ベルガモット、ゼラニウム、ペパーミント、ユーカリ、レモンなど

勉強や仕事中に頭が疲れてぼんやりしてきたときに、高揚作用や活性作用があり、コーヒーや眠気覚ましのドリンクに頼らなくても、頭の中がスッキリしてくるそうです。

 

■ 免疫力改善

ユーカリ、ジュニパー、パイン、サイプレス、ラベンダー、カモミールなど

殺菌力があり、免疫を高める効果が期待されるアロマです。

インフルエンザや風邪予防対策として、アロマポットやアロマスティック、ディフューザーを使ってお部屋全体に香りを漂わせる使い方をされている方も多いそうです。

当店でも自律神経を整える施術として「お腹整体」を行っております。

コチラは自律神経が司る胃腸のコリを整えることで、自律神経に掛かるストレスを緩和していくという施術になります。

 

また施術以外でも、アロマ製品の取り扱いもスタート致しました!

コロナ禍による生活の変化で、新たなストレスを抱える機会が増えてきていると思います。

ストレスにより自律神経のバランスが崩れると、様々な不調が出るものです。

そこで、施術だけでなく普段使いでストレスを緩和できるものということで、取り扱いをスタートさせました。

それは、コチラ!!貼るアロマ「アロマゴコチ」です。

香りは以下の5種類!

「アロマゴコチ」はシール状になっているので、持ち運びも便利。

使用場所も、アイデア次第で色々使えます。

仕事中のストレス緩和であれば、シャツやジャケットの襟の裏や、袖口などにつけても効果的!自分だけの香りとして使えます。

また、マスクが離せない昨今、マスクに貼るもの良いですね!

弊社直営店舗の

「骨盤先生のカラダメンテ 新横浜店」

「SKP整体 鶴見店」

「アピタからだ塾 稲沢店」

はもちろん、EC店舗でも発売しております。

(EC店舗はコチラから!)

ご興味をお持ちの方は、是非、ご覧ください!

 

また、弊社Youtube「骨盤先生のカラダメンテ」中の人”オオニシ”さんも、貼るアロマ「アロマゴコチ」について熱く語ってくれています。

「貼るアロマってどうなの?アロマシール「アロマゴコチ」の商品紹介動画!~ほぼリアクション動画になった。マスクにおススメ!!~」

コチラも合わせてご覧ください!

動画はコチラから!