今年のGWどう過ごす?
こんにちは。
今週に入り、25℃を超えるが出てきましたね。
既に春というより初夏!
何故かうきうきする季節がやってきましたね。
しかしながら、最低気温一桁、最高気温が25℃オーバーなど気温差が15℃近くもあり寒暖差による体調不良を感じる方も多いようです。
寒暖差が激しいと自律神経の切り替えがうまくいかず体調を崩しがちになります。
急激な気温上昇によるプチ熱中症も加えてご注意下さい。
そしていよいよ来週からGWが始まります。
今年の暦は以下の通り。
2021年のゴールデンウィークは暦通りであれば5月1日(土)~5月5日(水・祝)の5連休となります。
また思い切った有給取得が可能な方は、4月26日~28日、30日、5月6日、7日の6日間有給休暇を取ることで、最大16連休に! まさに大型連休!
「そんなに有給休暇を取れない…」という方も、4月30日(金)1日だけ有給取得をすると
4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)の7連休となります。
別パターンとして、5月6日、7日の2日間有給休暇をとると9連休ということも考えられますね。
とは言っても、「長期休暇で旅行!」というのもなかなか難しそうな昨今、感染症対策もしっかり行わなければいけません。
地域によっては蔓延防止等強化措置や緊急事態宣言対応もあります。
コロナウィルス感染症対策が求められて2回目のGW。
みんながどのように過ごす予定なのかのアンケートがありましたので、ご紹介します。
コチラのグラフは今年のGWの予定を第一回目の緊急事態宣言がでた前年とコロナ前の前々年のGWの過ごし方と比較したものになります。
「ステイホーム」という呼びかけとともに緊急事態宣言下でのGWとなった前年は、コロナ前の前々年に比べて「自宅で過ごす」が25ポイント上昇しました。
今年の予定でも、昨年と同水準で8割弱の人が「自宅で過ごす」と回答しています。
一方で「ショッピング」を予定している人は、去年そうした人の割合から12.6ポイント増の3割となっており、コロナ前の水準に戻っています。
また特筆事項として「運動」はコロナ前の前々年と前年は13%程度でしたが、今年の予定として回答した人は2割を超えています。
長引く外出自粛で運動不足の解消を意識している人が増えていることが見て取れます。
運動不足を気にされている方が増加しているのは、健康に対する意識があがってきているのだと思います。
健康に対する意識の変化については、ピップ株式会社が今年の2月に全国4,700名に対して「自身の健康に関する意識調査」を行っています。
結果としては、新型コロナウイルス感染拡大後、全国4,700名のうち7割以上(73.7%)の人が自分自身の健康に対する意識が高まったと回答。
日頃の手洗いうがいが当たり前の習慣となり、さらに運動を取り入れたりするなど、「いかに健康を保つか」に重点を置く人が増えたとのことでした。
年齢別にみると最も意識が高まったと回答した人は20代(78.0%)となりました<図1>。
特に、20代女性(n=611)は82.8%が健康意識が高まったと回答しているとのことでした。
次に自身の健康に対する不安の有無についての調査結果です。
新型コロナウイルス感染拡大後、2人に1人(53.5%)が健康に対する不安があると回答しています<図2>。
また、性年代別に見ると、最も不安を感じているのは20代女性(65.0%、n=611)であるということでした。
さらに、健康意識が「高まった」「やや高まった」と回答した人(n=3,462)の中では、自身の健康に対して「不安がある」人は6割(63.8%)を越えることも判明しました。
健康に気を使うようになったとはいえ、依然として不安を感じている人が多いことがうかがえるのと同時に、不安があるからこそ意思が上がったともいえるのかもしれません。
また、県別に見ると、東京都民(n=100)の中では健康に対する不安が「ある」「ややある」と回答した人が6割超(66.0%)もあったそうです。
健康意識の高まりについても、83.0%が「高まった」「やや高まった」と回答しており、全国平均の73.7%を上回る結果とのこと。
都心での感染拡大による不安が大きいことにより、健康への意識が他県に比べて高まったことが考えられます。
続いて、全国4,700名の方に同様に行った「新型コロナウイルス感染拡大後、身体に不調や変化を感じていますか?」の問いに対して「感じる」(7.1%)、「やや感じる」(20.5%)とおよそ3割の人が不調や変化を感じている結果となったそうです。
そしてその約3割の方が感じている不調の内容は以下。
6割近く(57.7%)の人が「疲れを感じやすくなった」と回答しています。
続いて「肩がコリやすくなった」(48.7%)、「身体がなまったと感じる」(43.1%)が挙がりました。その他、「目の疲労が強くなった」「体重が増加した」という回答も多く見られました<図3>。
回答の多かった不調に対しては自粛生活による運動不足、増えた「お家時間」の過ごし方の原因も多いと思います。
増えた「お家時間」の過ごし方としてはテレワークの課題もあると思います。
自宅でのPC仕事は姿勢が崩れがちです。姿勢の崩れは身体のストレスとなり、「肩こり」「腰痛」などにもつながっていきます。
また、自粛で外出が減った分スマホやタブレットなど触る機会も増えたのではないでしょうか。スマホの見過ぎもストレートネックなどにつながりやすいです。
また、自由に出かけられない精神的ストレスから自律神経が乱れ、疲れやすくなったりもします。
適度な気分転換で上手にストレスと付き合っていくことが重要です。
以下はこのGWの自宅での過ごし方アンケートとなります。
前年から増えた項目上位としては
「掃除・洗濯などの家事」+10.3%
「ストレッチや筋トレ」+8.8%
「家族・子供と過ごす」+4.1%
でした。
掃除も普段できないレベルで徹底的に行うとかなりのストレス発散になると思います。
ストレッチや筋トレも、体を動かすことでストレス発散に。
ご家族やお子さんと過ごすことも精神的に癒されるのではないでしょうか。
さて、皆様は何をして過ごされますか???
残念ながら、今の様な生活はまだしばらく続くことが予測されます。
先のアンケート結果からも、今年のGWも自宅で過ごされる方が多いと思います。
この連休で、ストレス発散やカラダのケアに当てる時間を作ってみてはいかがでしょうか。
弊社が運営する整体院「骨盤先生のカラダメンテ 新横浜店」「SKP整体 鶴見店」「アピタからだ塾 稲沢店」は現在のところGW期間中も通常営業を予定しています。
※緊急事態宣言などの影響で変更がある場合は、お知らせにて連絡させて頂きます
GWにはお得なキャンペーンも予定しておりますので、連休中のカラダのケアのひとつとして使って頂けると幸いです。
■骨盤先生のカラダメンテ 新横浜店
4/29(木)~5/9(日)
・施術+ヘッドマッサージ
80分通常¥8,800を¥6,600
更に5月中に使用頂ける「延長半額券」をプレゼント!
■SKP整体 鶴見店
4/24(土)~5/9(日)
・80分通常¥8,800を¥6,600
・100分通常¥11,000を¥8,800
■アピタからだ塾 稲沢店
決定し次第、お知らせにて紹介させて頂きます。
期間中は予約が取りにくくなる場合がございます。早めのご予約をお勧め致します。
感染症対策をしっかり行い、皆様のご来店をお待ちしております。
【出典】
・「インテージ知るGallery」2021年4月15日公開記事
・ ピップ株式会社ニュースリリース「日本人の7割以上が「健康意識が高まった」と回答 最も意識が高まったのは20代で78.0%」